サービス・リニューアルについて

toiee Lab 2017 のアクションプラン

あけまして、おめでとうございます。
toiee Lab 亀田です。

昨年は、本当にお世話になりました。

多くの方々の支援があり(このブログを読んでくださっている、あなたも)、学習理論の体系化という「重要な研究」を続けることができました。

この場をお借りして、感謝をお伝えしたいと思います。

「重ね重ね、ありがとうございました!」

そして、これからも、共に多くのことを学び、発見し、社会を少しでもよくできるよう「成果を出すこと」にこだわって行きたいと思います。

2015年夏から本格始動し、約1年半の研究と試行錯誤の結果から「各種サービス」の変更を行うことになりました。

以下の通りです。

新しい価値を見つけ、実現する方法

P.F.ドラッカーは「最も成功確率が高く、頻度が多いイノベーションは、予期せぬ成功と失敗を分析することで発見できる」と示唆しています。

例えば、ガムを開発する研究所では、余ったガムを研究者たちが「保存用のビンにためて、仕事の合間につまんで食べて」いました。これは、誰もが行なっていたことなのですが、あるマーケターが「予期せぬこと」に目をつけました。

その結果、「ボトル入りのガム」が生まれました。

このボトル入りのガムの販売によって、売り上げが何倍にも伸びたそうです。

このように「予期せぬこと(失敗、成功)」を探し続けることが、私たちが「新しい価値」を生み出すためには、必要不可欠な活動です。

あなたは、毎週末、「今週の予期せぬことって、何かなかっただろうか?」と、振り返っているでしょうか?

もし、されていないなら、今日、是非やってみてください。そして、来週も続けてみてください。すごい発見があるはずです。

代用の購入こそ、チャンス

ところで、P.F.ドラッカーは、以下のような含蓄のあることを言っています。

イノベーションの最大の機会は、「想定していない顧客」が、「想定していない用途」のために、あなたの商品、サービスを購入している時である。多くの企業は、想定外の顧客を、間違ったものとして排除する。

例えば、過去アメリカでは、ある時期から百貨店に「家電製品」を購入しにくる人が増えました。

やがて、もともとのメイン商品(売り上げが最大)の婦人服の売り上げを脅かしました。この状況に、ほとんどの百貨店は、「家電製品売り場の縮小」を行いました。

結果、後から参入した「家電製品を、大々的に取り扱う百貨店」に、一気に追い抜かれてしまいました。

私たち toiee Lab は、先人の知恵を頼りに、「予期せぬ顧客」の「予期せぬ購入」に目を光らせ続けてきました。

つまり

「何かの代用で購入している人はいるか?」
「その人が、本当に欲しかったものは何か?」

このような問いを、毎週、毎月チームで行いながら、様々なことにチャレンジしてきました。

「といてら」で、大きな勘違いをしていました

私たちは、大きな間違いを犯していました。

まず一つ目は、「といてら」の方向性を間違っていました。

私たちは、この激動の時代には、

が大切だと思っています。それは、今でも変わりません。

しかし、ビジネスの現場で働いている人や、小さな会社、チームで大きな成果を出そうと、奮闘している方々にとっては、「遠回り」に感じてしまう「講座」を提供していました。

例えば、Medium (私たちがウェブサイトとして使っている急成長中のサービスです)講座は、「学び方を、短時間で伝えて、あとは自分で学習しよう!」としていました。

確かに「学び方」を学べば、あとは実践しながら、どんどん「習っていないことを学べる」のですが、試行錯誤の時間が続きます

そうではなく「もっと具体的なスキル、知識を得られるレベルまで」連れていった上で、「さらに応用ができるように」すべきだったことに、今更ながら気づきました。

図にすると、以下の通りです。

Before 2016, After 2017

端的に言うと

と変わります。

一方で、「現代の識字能力」である、学ぶ力を高め続けることを蔑(ないがし)ろには、しません。むしろ、具体的なスキルを身につけることを通して、高いレベルで「学ぶ力」も向上するよう、講座を設計していきます

具体的には、

を行なっていきます。

toiee Labの若いスタッフも、しごかれ、全員が講座設計を担えるようになりました。3チーム編成で、講座を設計、追加し続けますので、どうぞ、お楽しみに!

「といてらのミス」は、成功のチャンスでもあった

ところで、具体的なスキルや知識を身に付けたい人にとっては、昨年(2016年まで)のといてらオンラインは、「物足りない教材」です。

しかし、それを、喜んで購入してくれた方々がいました。よく閲覧してくださっている人(Teachableというシステムを使えば、調べられます)に、順に「なぜ、といてらオンラインを購入したのか?」ヒヤリングをしていくと、

「P.F.ドラッカーの示唆」

を発見しました。つまり、「代用品として購入」していることが判明しました。

積極的にオンライン講座を閲覧している人の多くが

だったのです。

つまり、「教えるための知識」を得るために、といてらオンラインを購入し、利用していました。この方々が本当に必要としているものは、

など、「学習理論」と、その周辺の知識です。

そのような教材を、toiee Lab が提供てきていないため、代わりに「といてら・オンライン」を購入していました。

この問題を解決することを、これからやっていきます。

先生、指導者のためのコースを作ります

現在、体系化できている知識は以下の通りです。

さらに、毎月、toiee Lab内で開発している講座の設計図を残しています。

これらの設計図を使って、

をお伝えすることができます。

これらは、全て「講義型のオンラインコース」として提供する準備を進めています。toiee Labの「企業秘密」とも言える、最新の研究結果を公開します。

さらに、toiee Labでは、「理論は現実に従う」のもと、現場での実践を重視しています。結果、毎月、様々な講座を設計し、開き、テストを行ない、ファシリテーションの事例もたまってきています。

これらをベースに

をシェアしていくことが可能です。

上記の「全ての知識」にアクセスできる「FILM CLUB」をスタートさせます。

個別に購入すると、何万円もする教材ですが、月額の継続プランで、無理なく学び続けられるようになります。

是非、お楽しみに。

「といてら・オンライン」を教師用として代用購入している方へ

もし、 あなたが「といてらオンライン」を、「学習理論を手に入れるため」に購入されている場合は、以下のように「サービスの交換」をさせていただきます(詳細は、後日お伝えします)。

まとめ

非常に長くなりましたが、結論はこうです。

toiee Lab は、2つのサービスを加速させていきます。

そして

追伸:

ここに書くと、混乱を招くかもしれませんが、「といてら」教材を使って、あなたが講座を開けるようになる「といてらパートナー」も、随時募集を行うことにしました。これから、徐々に整理して、わかりやすくお伝えしていきます。

お楽しみに。





コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください