ITサポート

WordPress が必要な人、不要な人

多様化するニーズ、テクノロジー、チャンスとWeb、システム

私は、かつてWordPressが嫌いでした。直感的でない、使いづらい、自分が今何をしているかわからなくなる、管理画面が意味不明などなど。

しかし、今は「好き」になりました。機会があったら、WordCampというイベントにも参加したいと思っているぐらいです。

この記事では、かつての私のように「WordPress嫌い」な人が、この面白い世界に飛び込めるように、

をお伝えしたいと思っています。

が、、、その前に、「WordPressを使うべきケース、使わない方が良いケース」について、説明します。

なぜなら、WordPressは「直感的に適当に触れば、使えるようになるものではない」からです。仕組みを知り、仕組みを実感できる程度には、触ってみないと理解ができません。

つまり、学習コストがかかります。
そこで、まずは、WordPressを選択する、しないをはっきりさせた方が良いです。

その判断材料を提供するのが、この記事の目的です。


本当に、WordPressは必要か?

WordPressを学び始める前に、考えるべきことがあります。それは、そもそもWordPressが必要なのか?です。

まずは、この点から議論したいと思います。


現代のビジネス環境について

現代のビジネスにおいては、「ビジネスシステム」は、必須です。例えば、小さな飲食店でも、予約を受け付けるとき、オンライン予約したいと思うのが、今の顧客心理です。

つまり、電話と紙の表ではなく、ウェブサイトとシステムが必要になります。

また、同じ業種でも中身は大きく違うことが多々あります。

例えば、ある整体院では、来院してもらって施術するだけでは、なかなか効果が薄いため、自宅での療養(食事や生活習慣)のアドバイスを行なっています。

もし、オンラインコースで、フォロアップできれば、顧客満足は、大きく向上します。

なぜなら患者の多くは「もっと質問したい」と思っていますが、時間が限られています。一方、患者さんの質問の多くは、「同じもの」です。

システムが使えば、オンラインコースを用意し、見てもらうことで、施術への理解が深まり、治療効果があがります。

顧客のことを考え、使えるものをどんどん使うことは、最終的には、競争優位性を確保することにもなります。


Webサービスの台頭

では、オンラインコースをスタートしたいとして、どうすればよいでしょうか?

今は便利な時代で、簡易なものなら、さまざまなWebサービスがあります。無料スタートでき、サーバー設定なども不要で、導入するハードルは低くなっています。

例えば、オンラインコースなら、[Teachable]() や  Thinkfic が有名です。

これらの企業が発見した興味深い市場は、「ニッチなスキルや知識の供給と需要」です。詳しくは、TechCrunchの記事をご覧ください。


多様化するニーズと、システムの関係

また、時代の雰囲気として、「人が集まって何かをしよう」という機運が高まっています。一昔前は、フリーランサーのための低コストな居場所であったシェアオフィスは、「コワーキングスペース」と呼ばれるものに発展しました。

最近、大阪難波に4店舗目が開設される「WeWork」は、仕事場でありながら、新しいビジネスパートナーを見つけたり、イノベーションの機会の場や、プロフェッショナルをリクルーティングする場所になっています。

この企業は、「人が集まること」の需要と価値を理解し、成長してきました。その結果、世界中で使われているコミュニティのためのウェブサービスである、Meetup.com を買収しました。

このような背景からも、「コミュ二ティの構築」も、ビジネスとして重要な要素になりつつあります。また、コミュニティの構築は、金銭面だけでなく、人の人生を豊かにするためにも、ビジネスが取り組むべきチャンスと言えます。

もちろん、コミュニティの形成にも、Webおよびシステムが不可欠です。誰でもスマホを持っている時代にフィットしたつながる方法(オフラインで会うにしても)が、求められています。

以上のようなことから、スタートアップの多くは、ニーズを発見し、ウェブサービス化するトレンドがあります。

小さなニーズでも、大概、なんらかのウェブサービスが用意されています。


独自システムを持たなくてもよい時代

私は、かつてソフトウェア会社を経営していました。その当時、ソフトの販売、サポート、会員認証などのために、「独自システム」を構築していました。

設計(UI, UX)は、私が設計し、コーディング(プログラミング)は、社員が行なってくれました。

当時、このシステムは、画期的で、何人もの起業家の方々に「同じものが欲しい」と言われました。

しかしながら、受注のシステム会社になるつもりがなかったため、お断りしていました。

それから、何年も経った今、独自システムを持たなくても、近いことができるようになりました。

例えば、カフェオーナーであれば、

と、複数のウェブサービスを使うことで、完結します。


【中間まとめ】

ここまでの内容をまとめると、以下の3点です。

  1. 多様なニーズがあり、視点を変えればビジネスチャンスがある
  2. そのチャンスを形にするには、システムが必須
  3. システムは、安価かつ簡単に手に入れられる環境が揃っている
  4. シンプルな使い方だけなら、WordPressは不要


WordPressが必要な人とは?

いくつかのウェブサービスを組み合わせれば、大抵のことは可能です。また、海外では当たり前の「システム連携(Zapierなど)」を使えば、

なども可能です。

また、ウェブサイトを作成することについても、Strikinglyなどを使えば、たった1日で、十分なものが作れます。

インターネットやサーバーの知識がない人が、見よう見まねでWordPressを使うと、サーバーのセットアップだけで、1日が潰れてしまいます。

したがって、多くの人にとって、わざわざ苦労して、WordPressでサイトを持つ理由がありません。他のソフトでも同様です。

では、どんな人、どんな状況で、WordPressを必要とするでしょうか?


広告収入(アフィリエイトなども含む)

本業、あるいは趣味の延長で、コンテンツから収益を得るなら、独自ドメインを取得し、独立したサイトを構築する必要があります。

価値あるコンテンツ(記事)を書き、アクセスを集め、広告掲載(Google Adsenseや、アフィリエイト)を行い、それらから収入を得る場合は、WordPressが最適です。

JimdooやStrikinglyでも、有料版にする事で、広告掲載可能ですが、工夫ができません。例えば、全ページになんらかのお知らせを置いたり、ちょっとした工夫を積み重ねることが、アクセスアップや、リピートで重要です。

あまり考えられませんが、なんらかの事情でサイトを閉鎖されたり、別サービスに移行する際、データが簡単に取り出せない可能性があります。

作り直すのは、かなり手間です。

また、デザインを一新したり、内容を全面的に変更することなどを行う場合、Webサービスの場合、「手動(マンパワー)」になります。WordPressであれば、ルールがはっきりしていれば、自動化できたり、様々なツールが付属しており、便利に一括編集ができたりします(キーワードを一括置換するなど)。

長くコンテンツを提供し続けるのであれば、WordPressが良いでしょう。


独自のシステムが欲しい場合

以前、私がソフトウェア会社を経営していた時、「独自のシステム」を構築しました。私がデザインし、社員のプログラマーがコーディング(プログラミング)をしました。

この独自システムでは、

など、必要なものを全部盛り込んで、シンプルに、使いやすく構築しました。

このシステムは当時(約10年前)は、画期的だったようで、多くの起業家、経営コンサルタントなどから「同じものが欲しい」と言われました(ビジネスの方針上、断りました)。なぜなら、ある程度の規模になれば「顧客体験」が良い、悪いは「成果に直結」します。

toiee Lab では、様々なWebサービスを組み合わせて、教材を提供してきました。しかしながら、多くのお客様は、「いろんなWebサービスに自由にアクセスできるほど、ITが得意ではない」です。

その結果、「一度のログインで、全部のコンテンツにアクセス」したいと思います。

つまり、「ある程度、複雑なサービス」を提供するとなると、「全てを1箇所で提供する」ことが必要です。特に、顧客数が増えてきたら(toiee Lab の場合、3,000人以上います)、事務作業も混乱してきます。

結果、「独自システム」で情報を一元化することは、ユーザーだけでなく、ビジネスオーナー側にも大きなメリットがあります。


「独自システム」を外注するべき時期

では、独自システムを外注するとなれば、どれぐらいの費用がかかるでしょうか?

もちろん、システムの内容によりますが、安くても30万円から、10年前に私たちが実現したようなシステムなら、300万円近くになります。

しかし、それ以上に大きな問題があります。

それは「本当に必要なシステムは、何か?」が、自明のようで、実際は「的外れ」であることが多いことです。つまり、作ってもらったのに「顧客ニーズ」や「ビジネスオーナーのニーズにあっていない」ことが往々にしてあります。

toiee Labの例で説明します。

私たちは、様々なインタビューを通じて「ワークショップの様子を収録したオンラインコース」を提供することに決定しました。そして、Teachableで提供したものの30近くのコースがあることで、「どこにコースがあるかわからない」となり、混乱を与えました。

そこで「WordPressに移動」して、整理された「ナレッジベース形式」のWebサイトで提供しました。ところが、ナレッジベース形式だと、欲しい情報にすぐにアクセスできません。結果、使いづらいことが判明しました。

そして次に、「シンプルにWebサイト型」で提供してみました。サイドバーから、すぐにワークショップを探せるようにした結果、多くの人から「アクセスしやすくなった」と評価をいただきました。

ところが追跡調査した結果、「忙しくて、見れない」というのです。こればっかりは、相手の性にできそうですが、それも解決すべき課題です。

その後の調査と、テストの末「モバイル端末で簡単に視聴できる」ことが必要だとわかりました。つまり、隙間時間を利用してなら、忙しくても閲覧できるということです。

独自のアプリを作るには、コストだけでなく、技術力や、仕様の決定が必要です。動画配信のプラットフォームの見直しなど、多くのことを解決する必要があります。

そこで、今あるツールだけで実現すべく「Podcast」を使うことにしました。Podcastなら、

などの特徴があります。

このように「どのような形が良いかを、模索しながら設計してくれる『デザイン思考』ができるプログラマー」を雇わないと、作ったはいいが、使われないものが生まれてしまいます。

もちろん、デザイン思考とコーディングによって、「本当に必要なシステム」を手にいれるには、コストはかかります(トータルしたら、リターンは大きいでしょう)。


WordPressを活用した「システム開発」

toiee Lab では、WordPressを最大限活用しました。

社内にプログラマはいません(一応、私が少しだけコードを叩けますが、日曜プログラマレベルです)。完全に独自のシステムを構築してもらうにしても、コストはかけられません。

そこでWordPressのプラグインを駆使することにしました。

WordPressのプラグインで有名なものは、「有料テーマがサポートしていることが多い」です。例えば、WooCommerceなら、有料テーマの多くが対応しています。デフォルトのデザインから、テーマにぴったりに生まれ変わったりします。

同様に、Podcastプラグインを、少しだけ改良して、「閲覧制限」ができるようにするなど、「ちょっとだけ改良」と「プラグイン」によって、低コストで、圧倒的に早く、安全にビジネスシステムを手に入れました。

また、WordPressは海外でも有名です。WordPressと「Webサービスの連動(メール配信システムなど)」も可能です。

実際、海外では「WordPressをベースとした、ビジネスシステムを構築する」仕事が多数あり、大きい市場になっていたりします。


まとめ

つまり、WordPress を使うべき人は、「WordPressの可能性」を使いたい人に限ります。具体的には、

ような方には、初期の学習コストを支払って、WordPressを使う価値があります。

一方で、「とりあえず、あるだけでいい」や「1コースだけオンラインコースを提供する」など、シンプルな用途で、顧客数も少ないなら事務作業も少ないです。学習コストを回収するほど、Webを活用しないのであれば、「Webサービスを学ぶ」ことに集中すべきです。

以上、参考になれば幸いです。