ラーニング・ファシリテーションの知識を提供します

Publicationをリニューアルしました

こんにちは。
toiee Lab コウタです。

すでにお気づきの方もいるかもしれませんが、今日、このパブリケーション(ブログ)のロゴやメッセージを変更しました。

パブリケーションの名前は、「Learning Facilitation 教えるから、『学びを引き出す』へ」です。

ラーニング・ファシリテーションを広く多くの方々に知っていただくことを目的に、パブリケーションを活用します。

一年間の休止の間に取り組んだこと

今から1年以上前、亀田の決定で、「ラーニング・ファシリテーション集中講座(3日間)」の開催を休止しました。

そして、「現場で学ぶ」という方針を打ち出し、僕も含め、WordPress講座、意思決定講座、写真講座、IT5ステップ講座などのファシリテーションを行い、生の受講者の体験、声を集めました。

また、自社で開発したワークショップを開催するだけでなく、

などして、学習について理解を深めました。

一方、亀田は「理論のシンプル化」と「精緻化(特に学習デザインの方法)」を行っていました。

最近、より洗練された FILM2学習理論で亀田が設計した講座をいくつか受講しましたが、改めて、

を実感し、一人でも多くの「人を教える人」たちに、FILM2学習理論を学び、ラーニング・ファシリテーションを実践してほしいと心から願っています。

ラーニング・ファシリテーションの可能性

ラーニング・ファシリテーションには、大きな可能性があります。

もし、僕たちが先人の知恵を借りて構築した「学習の捉え方(システムダイナミクスをベースとしたもの)」を、企業、先生、親が知って活用できれば、

その結果、子供達は、もっと「学ぶことを楽しめる」ようになるはずだし、働く人は、生産性を高めつつ、次のキャリアに向かって準備ができるようになります。

ラーニング・ファシリテーションには、そんな可能性があるし、その可能性を僕たちは確信しています。

日々進化を続ける研究

現在も、僕たちはラーニング・ファシリテーションを実践してもらうために、研究を進めています。

最近は、ラーニング・ファシリテーションにおいて重要な、 「学習に注意を払う」「3つの問い」 として、整理しました。その結果、ラーニング・ファシリテーションをより実践しやすくしました。

この3つの問いを「週一回、日記で振り返り続ける」だけでも、私たちは「もっと進歩できる」と自信を持つことができます (3つの問いについては後日お伝えします)。

これから取り組んでいくこと

このパブリケーション(ブログ)では、ラーニング・ファシリテーションについて集中してお伝えしていきます。

また、一年間の空白を経て、ラーニング・ファシリテーション・ワークショップを再開していくと同時に、学習理論そのものを学べるワークショップ、オーディオ教材を提供していきます。

さらに、多くの人から何度も問い合わせがあった「学習プロセス・デザイン」のワークショップも提供します。

僕たちと一緒に、学習について学び、ラーニング・ファシリテーションを実践していきましょう。

お楽しみに。