toiee Lab
toiee Lab
  • 新サイトへ
    • 会員ログイン
    • 新規登録
    • パスワードをお忘れですか ?

    • 無料登録で、様々なコンテンツをご覧いただけます。

            

      個人データは、このウェブサイトでの体験のサポート、アカウントへのアクセスの管理、プライバシーポリシー に説明されている他の用途に使用されます。

  • ログイン
  • Menu

toiee Lab magazine

WordPress開発者になろうスクラム

お申し込み

コンテンツ一覧

HTML、CSS、PHP、Javascriptを一度に学ぶ方法

2020.12.28 月

toiee Lab 亀田です。

ラーニングの原則に、こんなものがあります。

「学習は1つ1つ積み上げるものではなく、様々な要素が同時並行で進む中で学ぶもの」

学校教育は、意味がわからないまま、繰り返して積み上げる傾向があります。そして、意味を知る前に、挫折したりします。あるいは、「あー、そんなの聞いたことあるなー。なんだっけ?」レベルの記憶を与えるだけになります。

理由は「積み上げるから」です。

積み上げる理由は、進捗が把握しやすい、計測して進歩しているように見える、親が「成績、平均、偏差値」で安心(あるいは不安)するためにあるだけで、一人一人の学習には、ほぼ寄与しません。

むしろ害を与えます。

・・・と教育批判をしても仕方ないので、やめておきます。

要するに「同時に学んじゃえ!」とすれば、意外に早く学べます。しかも、早いだけでなく、深く、強固に学べます。

例えば、

  • HTML
  • CSS
  • Javascript
  • PHP

これを同時に学んでしまえば良いのです。

どうやって、同時に学ぶのか?

まず、HTML、CSSは「シンプルなルール」のマークアップ言語です(プログラミング言語ではありません)。要するに、装飾用のルールなので、1時間もあれば、「根本」は理解できます。あとは「経験、技能、アイデア」の世界です。

息子に教えましたが、1時間もかからずでした。そして、なんだか楽しんで、HTMLとCSSで遊んでいます。

なお、オンラインコースでは「遊ぶための道具」と「遊ぶ場所」を用意して、「遊ぶ例」を示して、大いに遊んでもらおうと思います。さらに一人で遊んでも楽しくないので、作品を共有したり、発表会をしようと思っています。絶対に楽しい!と思います。

HTML、CSSは簡単ですが、プログラミング言語は、ちょっと難しいです。しかし、一度に全部を学ぶ必要はありません。

例えば、「変数」「演算」「条件分岐」だけをなんとなく理解(実験して、探求することをします)したら、「計算機」を作れば良いです。計算機といっても、入力が2つあって、演算の種類(+、-、*、/)を選んで実行を押せば計算するという簡単なものです。

これを作ることを通じて、

  • HTML
  • Javascript

の使い方、使い所がわかります。さらに、PHPを使った場合は、どうなるか?をやってみて、さらに、CSSで見た目を洗練する遊びをやれば、それで「全てを同時平行で」学べます。

肝は「学び方」の教え方

多くのプログラミングスクールや、プログラマの教え方は「学び方」「視点」「考え方」「姿勢」ではなく、

  • ただの事実を説明しているだけ

です。つまり、

  • こう書かないといけません
  • こう書いたら、こうなります

これをひたすら説明しているので、単なる音声辞書です。だから学べないし、退屈になるし、眠くなります。そして覚えられません。

そうではなく

  • どのようなルールに注意を払えばいいのか?
  • どうやって実験することで学ぶのか?
  • どんな課題で遊べばいいのか?
  • 遊び方は、具体的にどんなものがあるか?

このような「学び方」をセットで教えてもらえないと、独学できない分野に再チャレンジしても、挫折してしまいます。

やってみたいなら、やるべき

さて、今回のWordPress開発者になろう!ですが、息子も参加させています(コースを見せてあげたりする程度ですが、お許しが出たら大人と一緒にワークショップに参加させてもらおうと思います)。

息子は、コンピュータの基礎を知りません。サーバー、Webサーバー、レンタルサーバーなども知りません。そんな息子でも、WordPress開発者になれるように、構成をします。

つまり、全くのゼロからでも、学べるものになると思います。

もちろん、ITに苦手意識があって、嫌いで、できたら避けたい・・・と思っている方は、参加しない方が良いです。もっと、ご自身の強みが活かせる場所で、所を得るべきでしょう。

しかし、ITを触ることは嫌いじゃなくて(好きで)、プログラミングができるようになったら楽しそう!ってワクワクしているなら、是非、WordPress開発者になろう!スクラムに参加してください。

費用は安くありませんが、取り組み次第では、すぐに「元をとる」ことはできます。大ぴらに副業ができない人も、「広告系」の会社への就職口をすぐに見つけられると思います。

つまり、何が言いたいか?というと「お金の心配はしなくていい」ということです。授業料は安くありませんが、心配しなくても、稼げるよね!と思っています。その理由も、詳しく、長々説明しています。

「儲かるから、参加してね!」ではなく、「お金は心配しなくていい」だから「やりたいなら、飛び込んで欲しい」と考えているから、お金の話やキャリアの話を詳しくしました。

詳しくは、ウェビナーの収録をご覧ください。全部話しています。

※ログイン後、表示されます。無料登録がまだの方は、こちらから登録をお願いします

2. プログラマのキャリアと現実
3. WP開発の報酬、目指すべきゴール

ウェビナーをはじめから見たい方

かけがえのない仲間

今回は、単なるコースではなく「スクラム形式」です。スクラム形式は、チーム学習と言って、コミュニティを作りながら学びます。一人で黙々と学ぶのではなく、同じテーマを学ぶ人々と繋がって、助け合って、刺激しあって学びます。

「最高の贅沢」だと私は思っています。

そして、助け合って学んだ仲間は、お互いが「ブレーン」になります。それぞれが新しく学んだことをシェアし、教えあえる頼もしい相談相手になります。

これは「お金を出したても得られないもの」です。

そんな大切な場所として、スクラムを開催します。
繰り返しになりますが、「やってみたい!」と思えるなら参加ください。

まずは予約をしてください。本申し込みは、人数が集まり次第ご案内します。

仮申し込みはこちら

なお、「将来が不安だから」「お金のために」が目的で、「できるだけ、簡単に、楽して、サクッとできるようになりたい!」という方には向いていません。もちろん、独学するより、他のスクールよりも「早く、楽しく」学べるようにする自信はあります。

自分でも、積極的に行動するつもりがない方は、何も得られず、お互いに不満が残ります。参加は見送ってもらうことと、ご自身が「外部報酬(お金、キャリア、就職口、名声)」がなくても、例え一人でもやる!と思えることを見つけて、それに集中してください。

それが、人類繁栄に繋がります。

忙しい年末ですが、「良いお年を、過ごしください!」

お申し込み

コンテンツ一覧

  • HTML、CSS、PHP、Javascriptを一度に学ぶ方法

  • IT転職エージェントから聞いた「転職に欠かせないポイント」

  • WordPress開発で「なぜPHP言語」を学ぶ必要があるのか

  • WordPress開発者になるための「スクラム」を募集スタート

  • WordPress開発者になるための「道具」を揃えよう

  • WordPress開発者になろう!の全体像

  • 「WordPress開発者になろう」スクラムはじめます

  • 「WordPress開発者になろうスクラム」に参加すると、何が身につくのか?

  • サンプルレッスンをご覧いただけます

  • プログラミング言語の学び方

  • 小学校4年生でも、学べるように作っています

  • 新しいキャリアに踏み出すための「第3の道」

  • 省力でWebサイトの見た目を、プロ顔負けに!

コンテンツ一覧

  • HTML、CSS、PHP、Javascriptを一度に学ぶ方法

  • IT転職エージェントから聞いた「転職に欠かせないポイント」

  • WordPress開発で「なぜPHP言語」を学ぶ必要があるのか

  • WordPress開発者になるための「スクラム」を募集スタート

  • WordPress開発者になるための「道具」を揃えよう

  • WordPress開発者になろう!の全体像

  • 「WordPress開発者になろう」スクラムはじめます

  • 「WordPress開発者になろうスクラム」に参加すると、何が身につくのか?

  • サンプルレッスンをご覧いただけます

  • プログラミング言語の学び方

  • 小学校4年生でも、学べるように作っています

  • 新しいキャリアに踏み出すための「第3の道」

  • 省力でWebサイトの見た目を、プロ顔負けに!

目次

  • マイ・ライブラリ
  • ミッション・バリュー
  • 沿革
  • 教育の特徴
  • 共同研究

toiee Labについて

私たちは「人の学習とは何か?」「学習のメカニズムは、どうなっているのか?」について、システム論の立場から定義し、より良い教育、教材設計について研究しています。

私たちのとっての研究成果は、「一人一人の成長」です。私たちは、現場で先生方と共に働く在野の研究機関です。

コンテンツ

  • 教材一覧
  • ブログ

リンク

  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © toiee Lab, All rights reserved.

会員ログイン

×

パスワードをお忘れですか ?

      

お使いのメールアドレス宛てにパスワードが送信されます。

個人データは、このウェブサイトでの体験のサポート、アカウントへのアクセスの管理、プライバシーポリシー に説明されている他の用途に使用されます。