ファシリテーション・レジュメ

FILM 学習理論

Teaching to Learning

学ぶひとりひとりを中心にする教育

多くの教育が、学ぶ側ではなく、「教える側」の基準、ものの見方から設計されています。また、無意識にも、教える側、親、指導者は「教える側中心」で、教育や指導を行ってしまっています。

私たちtoiee Lab は、教える側中心から、学ぶ側の一人一人が中心となる「学習カリキュラム」の設計を行えるように、独自の学習理論を構築しました。

それが、FILM学習理論です。

About FILM

FILM の意味

FILM学習理論のFILMとは、

の頭文字を表します。

システム制御工学、組織学習、人工生命研究、複雑系、認知科学、論理学など、様々な分野の知識を集め「人本来の学習メカニズム」をシンプルにモデル化したものです。

この理論は、人の学習(低次から高次な学習まで)、学習カリキュラム設計、学習ファシリテーション、チーム学習、独学での学習までを「一貫したシンプルで、実用的な説明とモデル」を与えることができます。

このFILM理論の視点を使うことで、

を行うことができます。

Target of FILM Theory

FILM学習理論の応用範囲

FILM学習理論は、IT技術の習得カリキュラムから、論理的思考、知識の獲得、人格教育、さらには、スポーツにまで応用が可能です。

脳機能のレベルで、学習をモデル化することと、複雑系のツールである「自己組織化」と「フラクタル構造」を利用することで、難しい理論背景を理解し切らなくても、十分に機能するカリキュラム設計が行えます。

また、FILM学習理論で設計するカリキュラムは、3つの特徴を持つことになります。

  1. 学ぶ側が中心となる教育
  2. 教えるのではなく、自ら学び、考える
  3. ラーニングファシリテーションによって指導する

従来の「一方的に教える」教育とは、全く違う形式になります。

Active Learning and FILM Theory

アクティブラーニングとFILM学習理論

私たちは、FILM学習理論で実現する教育は、現在注目されているアクティブラーニングを体現するものになると考えています。

アクティブラーニングに関する議論、方法論、テクニックは様々ありますが、ほとんどは「体系化」が行われていません。優れた指導者、教師の「長年の経験」を集めて、ノウハウ化したものがほとんです。

一方で、大学研究の一環で、非常に難解で理解しづらく、応用しづらい知識体系になっていることがほとんどです。

このような状況において、私たちは「シンプルで、実用的て、一貫性のある体系」としての学習理論が必要だと考えました。

そのような背景から、FILM学習理論が生まれました。



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください