ミッション・バリュー

我々の存在理由と、行動原理

ミッション(社会で実現したいこと)

『あらゆる人が高等教育を活用できるようにする』

現在、出版技術の発達、研究機関の発達、高等教育機関(大学、大学院、専門学校など)、インターネットテクノロジーの発達によって、「高等教育は、能力に応じ、すべての者にひとしく開放されていなければならない」と世界人権宣言が定めるような社会が到来した。

これから社会の発展を支えるものは、高等教育を現実の仕事、生活に応用することである。つまり、必要となるものは、「機会」ではなく、実践知、継続的な学習、他の知識への拡大、統合、組み合わせといった「活用に向けた行動」を学ぶ教育である。

私たちは、4つの活動を中心に行う。

  1. 知識・技術の分析を行い、手に取れるものにかえる
  2. これらを学べる学習プロセスを設計する
  3. 学習プロセスを提供できる人材を育成する
  4. 上記の人材を支援し、様々な場所で学べる場を提供する

なお、以下の前提に基づいている。

ビジョン(ミッションが実現した先に実現しているものは?)

経営理念(なぜ、社会に貢献したいのか?)

私(亀田)は、研究の世界で、素晴らしい研究、未来を形作る考えに触れてきた。また、幸運にも、自身も「社会を変えうる研究」に携わることができた。

しかし、大学の研究室でできることは「可能性を示すだけ」であり、自分の研究業績として、数ページの査読付きという権威がついた紙が積み重なるだけであった。

研究が不要だとは思わない。
大切な仕事の一つだと思う。

しかし、研究生活を通じてはっきり分かったことがある。

私は「可能性を示す」のではなく、「現実を実際に変える行動」に、価値を感じる人間だった。

いわゆるエリート、知識層の人々によって、良い研究、良い意図は日々生まれ、日進月歩している。一方で、これらの「良い意図」を現実にかえる努力をし続けた無名の人々がいた。煌びやかな世界とは無縁の日常の人々が、本当に社会を変えてきた。

社会を変えるような大きなチャレンジは、一人ではできない。
チーム、組織の力によってのみ、成し遂げられる。

私たちは、チームとして、組織として力を結集して、

「具体的な知識、スキル、考え方」を学ぶ教材に、最新の研究、事例、意図を反映させ、「目の前の参加者が、心から「楽しい!」と言える教育を作り続けること

にチャレンジする。

チーム学習への期待

toiee Lab の教育の特徴の一つが「チーム学習」である。

多くの授業は、講師が一方的に話す講義形式である。先進的な事例では、お互いに意見交換をするようなワークが用意されている。また、最近は「ハンズオン」「ワークショップ形式」の広く行われている。

これらと、 toiee Lab が大きく違うものが「参加者が仲良くなって、友達になってしまうようなワークショップ」だ。

toiee Labのワークショップは、お互いの考えを表明して、真正面から議論したり、チームで協力しないと解決しない課題にチャレンジしたり、お互いに学び方の違いを参考にしあうように設計されている。

その結果、「前からの友達?」と思うような状態が生まれることが多々ある。

学ぶことを通じて、高め合うコミュニティを、全国の津々浦々に作り上げることができれば、ものすごいことが起こるはずだ。おそらく、今は想像できないような、何か素晴らしいことが起こるはずだ。

私たちは、チーム学習に、そんな期待を持っている。

行動規範


過去の記事