沿革

toiee Labの歴史

2018/3/30

3つのきっかけ

toiee Labのルーツは、所長亀田が学生時代に経験した「3つのきっかけ」に遡ります。

人工知能を生み出す「人間の発想力」に興味を持つ

15年前、亀田は、AIの研究(現在の人工知能系とは別の人工知能の研究も含む)を行っていました。

研究を行う中で、人間や生物が現在の人工知能系とは異なる「少ないルール」で知的な振る舞いをする不思議さを知りましたが、亀田が何より興味を持ったものは、その不思議さを発見し、コンピュータ計算に応用する人間の発想力でした。

研究室の半年が、大学の2年以上

亀田は、大学が合わずほとんどの授業を欠席し、成績は秀優良可の「可」がほとんどの状態でした。

しかし研究室に所属して転機が訪れます。

研究室に所属して半年で方向性が見つかり、本格的に研究を始めた亀田は、研究を続ける中で、プログラミング、コンピュータサイエンス、人工知能系の知識を次々と手に入れたのです。

それだけでなく、大学院博士過程に進学する頃には、博士号を取得するに必要な論文数を満たしていました。

この経験から亀田は、現代の教育と、研究室で学ぶことに大きな隔たりがあることに興味が湧きました。

後輩も、同じ結果に

亀田に起こったことが、亀田が指導する後輩たちにも起こりました。

研究室に入ってくる学生は、プログラミング、その他の科目で優秀な成績を修めてはいました。しかし、プログラミングで何かを実際に作る、論文を書く、議論する、といったことはできませんでした。

研究室に入る以前に彼らが理解したと思っていた知識は、単に憶えただけの知識だったのです。

ところが、1年の議論、研究によって、後輩たちは見違えるような理解を得ることができました。

亀田は、この成果を目の当たりにし、「『研究』というアプローチのいくつかの要素を、教育に活かすことができれば、大きな飛躍があるのではないか?」という仮説を立てました。


ここまでをまとめると、


大学近くのカフェから始まりました

亀田は、博士号取得後に研究員を経て、大学には残らず、ソフトウェア会社を起業します。

会社経営をする傍ら、関西大学政策創造学部(データ分析)、関西大学総合情報学部(起業論)、関西大学工学部(プログラミング)で講師を行う(2018年現在は、政策創造学部のみ)中で、学生たちから、「変わった先生」として、質問を多く受けることになります。

そこで亀田は、放課後にカフェで雑談をする機会を設けることにしました。

雑談の内容は、「問い」を中心として読書会や、ディスカッションです。亀田の専門でない分野も、教科書を持ち込んで「問い」を中心に対話することで、学生たちは

という経験をしました。

カフェの仲間が集まって、toiee Lab を結成

知的好奇心、問うこと、探求することが面白いという学生と、亀田は「新しい教育」のために何かしようと toiee Lab (問いから研究を始める)を結成します。

学ぶコミュニティ形成のための研究

toiee Labを結成してはじめに起こったのは、学ぶコミュニティ形成のための研究です。

様々な研究や、海外のワークショップに参加し、学びの「オンライン化」が進むなかで、人が「実際に集まって、共に学ぶこと、お互いに刺激し合う学び」を探求し続けました。

そして、「全国(世界中に)学ぶ場を作れないか」と考え、「といてら」プロジェクトを開始します。

学習理論の確立

「といてら」で、様々な「学び」を提供するために教材作成、ワークショップ設計を手がけました。

しかし、亀田は、有効な学習モデル、理論がないことを知ります。

あるものは複雑すぎたり、あるものは方針だけだったり、あるものは「良い教育の定義」でした。どれも重要ですが、「さまざまな分野の教育を、安定して生み出す」には、曖昧すぎる、あるいは応用がきかないものでした。

そこで、亀田の専門領域であったAIやシステム論の観点から学習を定義することを始めました。

その結果、シンプルで応用しやすい学習理論「FILM2理論」を定式化しました。(現在も改良は続く)

FILM2学習理論とは

toiee Labで採用する学習理論では、人の学習(ここでの学習とは、学校の授業を受けることや勉強ではなく、生物の機能としての学習(Learning)を指します)を、システム論から定義します。

さらに、学習を「多段のフィードバック制御」による自己組織化現象と、トップダウンの教師あり学習のハイブリッド構造として捉えます。

このシンプルなモデル一つで

を統合的に説明、設計、実行できるようにしました。

研究と実践

toiee Lab は、在野の研究所として自由に研究を行っています。

また、伊藤穰一氏の提唱する研究所の役割「Deploy or Die」を信条としており、学習理論を提唱するだけでなく、実際に役立つものを作って、広げて、さらに活動の範囲を広げることを実行しています。すなわち企業活動を行っています。

toiee Labが企業活動を行う3つの理由があります。

以上のことから、私たちは企業活動としての研究所を行っています。

現在のサービス概要

学習理論を学べるワークショップや、教材(教員、講師、経営者、マネジメント層向け)を開発しています。

加えて、以下の活動を行っています。