重要なお知らせ

このPodcastチャンネルは移動しました。 https://legacy.toiee.jp/pkt_channel/pktr-wp-bottom-up-v2/

1 イントロダクション

  • 今日の講座では、基礎中の基礎

  • 本当に苦手、自他共に認める「IT無理、ダメ」という人向け

  • スッキリ、サッパリしてもらうことが目的

  • 基礎中の基礎、WordPress以前を行う

  • 今日のポイントはたった1つ

    • 「探求して、確かめる」
  • この繰り返しで、苦手を克服する

ポイント

  • 長い自己紹介などはせず、短く説明して、スムーズに次のワークに入る
  • ゆっくり、落ち着いて話す

2 Good&New

  • 学習モードに入るために、ウォーミングアップのワークをする
  • 端的に、「良く」て、「新しかった」ことを説明するワーク
  • 些細なことで構わない
  • 例) 今日朝食べたサンドイッチが美味しかったです

ポイント

  • クッシュボールが必要
  • やり方をデモして示すと、学習者にとって理解しやすい
  • なんと言えば良いかわからない学習者がいるときは、「些細なことでもいいですよ」「今日の朝何かなかったですか?」などと介入する

3 Think&Listen

  • Think & Listenは、思いつくまま、頭によぎったことを流れるように話すワーク

  • 支離滅裂になっても構わないので、話し続けてもらう

  • ペアになってもらい、話し手と聴き手を決めてもらう

    • このワークでは、資料を見ながら、話してもらう
    • 「そもそも・・・がわからない」と話し始めてもらう

ポイント

  • 説明しきってからではなく、「まずはペアになってください」など、行動をさせながら説明すると、説明しやすい
  • デモをすると、学習者がThink & Listenの取り組み方を理解しやすい
  • 話し手と聴き手を決めてもらう時、「朝早く起きた方から」などとこちらが言うとスムーズに決まりやすい


4 Think&Listenメタ学習

  • 学習者(2、3人)に発表してもらう
    • どんな話になったか?
    • 何がわからないという話になったか?

5 Think&Listen振り返り

  • ワークをまとめていく
  • 学習者は、様々なことを吸収できる状態になっている、アンテナが立っている状態になっている
  • 今日終わる頃には、疑問が解けていくからお楽しみにと伝える

ポイント

  • これから探求していこう、疑問が解けていくから大丈夫と言って、安心してもらいつつ、期待を高める

6「探求して確かめる」を確かめる

  • 「探求して確かめる」を練習するワーク
  • 今までのITの学び方が変わるかもしれない、と伝える
  • チームに分かれてもらう
  • 参加人数によって、変化するが、基本的には1チーム3人
  • 解説を読んでもらう
  • Webページは「住所」を持っている」。アドレスバーという
  • ページの一つ一つ、URLが違う
  • ブラウザのURLバーに表示される
  • 探求して、確認する
  • 実験をする
  • 実験を考えてもらう

ポイント

  • 実験を考えてもらって、仕組みを確認してもらう
  • 実験を考えることが難しい可能性があるので、最初に一つ、実験を考えるデモをするか、みんなで一つ実験を考えてみる
  • デモをする場合、実験は「よくできた例」でなくて構わない。自由な発想を引き出すようなデモができると、なお良い。


7「探求して確かめる」を確かめる振り返り

  • ワークを途中で止めて振り返りをする
  • チームをシャッフルする
  • どのような実験を考えたか、お互い教え合ってもらう
  • 10分時間を計る
  • 探求を続けてもらう

ポイント

  • 探求の様子を見て、時間を伸ばす、短くするを判断する。ここでは、「探求して、確かめる」を練習できていればOK

8 ブラウザをマスターする


 
  • ブラウザをマスターするワークをしていく
  • WordPressを編集するときにも、ブラウザをうまく使いこなすことが大事
  • 探求していこう。「探求して、確かめる」を実践しよう
  • チームで取り組む
  • 5分計る
  • 探求して確かめるを実践してもらう

ポイント

  • 探求の仕方を考えさせる。質問をして探求を促す。
    「今確かめたいことは何ですか」「どうすれば確認できそうですか?」「例えば・・・」





9 ブラウザをマスターする振り返り


 
  • どんな探求の仕方をしていたか?訊く
  • 今の探求方法で、ブラウザマスターできそうか?訊く
  • 探求を続けてもらう
  • 納得感あったか?
  • どんな探求をすると、納得感を得る探求ができるか?
  • 探求方法について考えてみてどう変わったか?




10 ログイン、ログアウトをマスターする


 
  • ログイン・ログアウトを探求するワーク
  • これまでも行ってきた、「探求して確かめる」をここでも行ってもらう
  • ログイン、ログアウトしている状態の違いについて実験、調査する

ポイント

  • 資料があるものの、一度、「ログイン・ログアウト」するところをデモすると素早く「ログイン、ログアウト」を行う方法を、学習者が理解することができる
  • チームで取り組む
  • 15分探求してもらう

ポイント

  • 様子を見て、必要そうであれば、ワークを止めて振り返りをする。「どのように探求すれば良いか?」考えてもらったり、「今わかっていること、わからないこと」を確認する
  • 学習者に説明をしてもらう

    • ログイン、ログアウトしている状態の違いについて
    • どんな実験をしたか?

11 ログイン、ログアウトをマスターする 振り返り


 
  • 振り返ってもらう

    • どんな時に、うまく探求できたか?理解が深まったか?
    • よかった時の探求を振り返る
    • 逆にうまくいかない時、どうしたか?

ポイント

  • 取り組み方、探求の仕方に注目してもらうように質問する



12 アドレスバーに注目する


 
  • ここまでのまとめになるワーク
  • 資料に書かれている内容をこなして、アドレスバーを見たときに、納得出来るか?を確かめる
  • チームで取り組む
  • 資料に書かれた内容を行う
    • URLの変化を見る
  • 振り返りをする
  • ワークを行った結果、URLが変化している時に納得感はあったか?
  • 普段、ブラウザを使う時の感覚と、今使っている時の感覚はどう違うか?
  • どんな風に取り組めば良いか?

ポイント

  • 探求の仕方に注意を向けさせる。「ここまでどのように探求してきたか?」

13 CMSのメンタルモデルを作る


 
  • CMSがどういうものか考える

  • CMSの仕組みを、例を出しながら、簡単に説明する

  • 似た仕組みのものはないか、考えてもらう

    • 例えば、似た仕組みのアプリは何かないか?

ポイント

  • CMSについては事前に理解を深めておくと、進行がしやすい
  • CMSの説明の練習を十分にしておくこと
  • チームで話あう
  • 資料を見ながら、CMSと似た仕組みのものを考えてもらうことでCMSの概要をつかむ


14 CMSメンタルモデルを作る振り返り


 
  • 学習者に、CMSについて、自分の理解を話してもらう
    • どんなものが似ていると考えたか?など

ポイント

  • ここで重要なのは、CMSを完璧に理解することではない
  • どういう仕組みのものか?をなんとなくイメージできれば、次以降のワークでWordPressを操作する時に理解がさらに深まる

15 CMSの仕組みを理解する


 
  • 実際にWordPressを操作する中で、CMS、WordPressについての理解を深めていく
  • 資料があるので、資料を見ながら探求していく
  • 探求する
  • 20分計る
  • 資料に書かれた作業を行う
  • CMSの仕組みを思い出しながら、こなしてもらう
  • 発表する
    • WordPressはどんな仕組みだったか?
    • WordPressでどんなことができそうか?





16 CMSの仕組みを理解する振り返り


 
  • 振り返る
    • どうやってWordPressの仕組みを理解したか?
    • どうすれば、もっと理解できそうか?

17 WordPress4つの要素


 
  • WordPressの概要を理解できたところで、さらに理解を深めるために4つの要素について探求する
  • 4つの要素を設定することで、WordPressで様々なサイトを作ることができる
  • 4つの要素とは、固定ページ、投稿、メニュー、ウィジェット
  • それぞれ探求していく
  • 探求する
    • 15分計る
    • 資料を見ながら探求する

ポイント

  • ここまでで、投稿と、固定ページ、メニューはすでに触れているので、あまり「探求して、確かめる」をしないかもしれない。
  • 実際にはページの属性など、まだ探求していない機能があるので、探求してもらうように促す。


18 WordPress4つの要素振り返り


 
  • 発表する
    • 探求してわかったこと
    • 4つの仕組みについての理解を学習者に話してもらう

19 ここまでの理解を確認する


 
  • ここまで学んだことをまとめていく
  • 資料に、WordPressをWebサイトとして使用する際の設定と、ブログとして使用する際の設定が書かれている
  • 実際に設定してみよう。設定できたと思ったら、資料に書かれているサイトにアクセスして、同じになっているか確認してみよう
  • なぜそう設定するかについて、後で説明してもらうので、そのつもりで
  • 探求して、話し合う
  • 資料を読んで、なぜそう設定するのか?を探求して、話し合う
    • Webサイトの場合の設定
    • ブログの場合の設定





20 ここまでの理解を確認するまとめ