“Oh wonderful, wonderful,and most wonderful wonderful!
and yet again wonderful”
鈴木大拙(妙について)
教育の真の可能性
教育は「何かが達成できる」「何かを得るための手段」以上の意味があり、私たちの人生を豊かにする大きな可能性を秘めています。私たちは、様々な人々と、様々なテーマで、共に学ぶ中で、可能性が現実になる瞬間を、なんども、なんども目の当たりにしました。
私たちは「この可能性を現実にする」ために、学習理論の構築、学習ファシリテーションの定式化、学習プロセス設計を体系立ててきました。また、理論を現代社会にフィットさせるべく、ITツールの活用方法や、教育の提供方法を試行錯誤し、一つの方法論にまとめました。それが「スクラム・ラーニング」です。
学習理論、学習ファシリテーション、学習プロセス設計などを広く知ってもらい、世界を「好奇心」によって、探検、冒険の場所に変えていきたいと願い、日々の研究、教材作成、ワークショップ開催などに取り組んでいます。
サービス
Service
カメラジ
人工知能の元研究者で、現役大学講師である亀田が、あらゆる分野の「入門」についてお話しします。「プログラミング」「AI」「アクティブラーニング」など、今、話題となっている知識や、「抽象化思考」「アイデアと理解」「最適化思考」など、研究者や講師陣しか知らない世界に触れ、知的発見や、ワクワクが生まれます。
お昼ご飯や、車の運転中などの「ながら時間」のお供に、カメラジで現代の学ぶワクワクを味わいませんか?
オンラインコース
人本来の「学び方」を取り戻せば、学べなかったものが、学べるようになります。私たちと一緒に、ワクワクする「新しい何か」を初めてみませんか?様々なコースをご用意しています。